子どもに絵本を読み聞かせる効果とは?子どもに与える影響

子どもに絵本を読み聞かせるのは、小さい子どもがいる家庭では当然の光景ですが、実は絵本の読み聞かせには、今後の成長を促す効果があると言われています。

 

子どもに絵本を読み聞かせることで、どのような効果が期待できるのか、詳しい内容を解説していくので、参考にしてみてください。

 

絵本を読み聞かせる効果とは?

 

最近では、「ブックスタート」と呼ばれる、0歳から絵本を無料配布する活動が、各自治体で行われています。自治体が推奨するほど、子どもに絵本を読み聞かせることは大切と言われていますが、実際にはどのような効果が期待できるのでしょうか。

 

1.親子のコミュニケーションに繋がる

 

絵本を読むという、子どもと親が同じ時間を共有することで、大切なコミュニケーションの時間として確保することができます。子どもと親がコミュニケーションを取ることは、子どもが友達とコミュニケーションを取りやすくするためにも必要な行動の一つになるので、重要な効果といえるでしょう。

 

2.感性が豊かになる

 

絵本には、様々な絵柄が書いてあり、子どもが見ることで、感性が豊かになるきっかけになります。将来、幼稚園や保育園で絵を描く授業があったとしても、感性が磨かれていれば、絵を描く時に困る心配がありません。

 

3.知的好奇心が刺激される

 

人には、知的好奇心が備わっています。絵本を読むことで、次のストーリーを知りたいという欲求に駆られ、知的好奇心が刺激されるので、好奇心旺盛な子どもとして成長することができるのです。

 

4.想像力が育つ

 

絵本の場面を見ることで、これからどうなっていくのか、話が完結したけど、その後のことはどうなったかなど、想像力を育てるきっかけになります。

 

絵本のストーリーを理解することができれば、益々想像力は豊かになっていくことが予想されるでしょう。

 

5.語彙力が育つ

 

子どもは初めのうちは語彙力がないため、気持ちを素直に表現することができずに、悔しい思いをすることが多いと言われています。しかし、絵本で語彙力が育つことで、感情を表現することができ、気持ちのコントロールもできるようになるのが絵本の効果です。

 

共有型の読み聞かせで絵本が楽しい物になる

 

共有型の読み聞かせとは、大人と一緒に子どもが絵本を読むといった形で、一緒の絵本の内容を共有しながら話を行うことを指しています。

 

共有型の読み聞かせは、子どもが好きなページを反復して吸収したり、感想を自分の言葉で表現するきっかけになるので、絵本を楽しく感じるだけでなく、親子のコミュニケーションにも大きな影響を与えるのが特徴です。

 

反対に強制型の読み聞かせというのがあり、親が子どもに対して、感想を強制したり、正解・不正解を基準に話を進めてしまうことを指しています。

 

強制型の読み聞かせは、子どもが親のペースについていくのがやっとで、内容を正しく覚えず、間違いを否定されるのが怖くなり、自分の言葉で感想が言えなくなってしまう傾向にあるため、語彙力が失われてしまう恐れがあるのです。

 

絵本の読み聞かせは、想像力や語彙力の発達に大きな影響を与えるので、厳しい口調で質問するのではなく、ゆっくり子どものペースで感想を話すのを待ちましょう。

 

まとめ

 

絵本は、ただ子どもに読み聞かせるだけの物ではなく、子どもと親のコミュニケーション、子どもの成長を促す大切なものであることがわかりました。

 

一緒に絵本の内容を共有することで、子どもは自然と語彙力が発達し、想像力も備わってくるので、ゆっくりと子どもが感想を伝えるまで待ってあげましょう。

 

間違えても、子どもの感想を否定したり、早く答えるように促すのは、子どもの成長の妨げになるので注意が必要です。

 

楽しい時間を共有する意味でも、子どもに絵本を読み聞かせる時間を増やしていきましょう。