プレゼントだけではなく、メッセージを一緒に贈ることで、より自分の気持ちをストレートに伝えられるようになります。
普段言えないようなことや、普段感じていることなどを、これを機にメッセージで伝えてみませんか?今回の記事では、プレゼントに添える際におすすめのメッセージ例をご紹介。
シチュエーション別に、素敵なメッセージを見ていきましょう。
誕生日を祝うメッセージ
まずは、誕生日のお祝いにおすすめのメッセージをご紹介します。
恋人に対して
「お誕生日おめでとう。これからもよろしくね」
「お誕生日おめでとう。〇〇が生まれてきてくれて嬉しい」
「いつもありがとう!今日で〇歳だね。素敵な1年を過ごしてね」
基本的にはシンプルなメッセージが好まれます。
あまり、深く考えすぎず、お祝いの気持ちをストレートに伝えましょう。
家族に対して
「誕生日おめでとう。仕事、頑張りすぎないでね」
「生まれてきてくれてありがとう。これからも楽しく過ごしてね」
「誕生日おめでとう。体に気をつけて、また1年過ごしてください」
お祝いの言葉+気遣いの言葉を入れるのがおすすめです。
友人に対して
「出会ってから今日まで〇年!まだまだたくさん遊ぼうね。誕生日おめでとう」
「誕生日おめでとう。去年はいろんなところに行ったね。今年もあちこち行こうね」
「誕生日おめでとう。いつまでも仲良く過ごそうね」
友人へのメッセージは、これまでのことを振り返ったり、これからの期待を込めたりするのがおすすめ。二人の絆がさらに強くなるでしょう。
結婚記念日を祝うメッセージ
結婚記念日を祝う場合はどのようなメッセージが適しているのでしょうか。
パートナーへ贈る場合
「結婚してから〇年。いろいろなことがあったけど、いつも頑張って仕事(家事)をしてくれてありがとう」
「長い結婚生活。今日まで本当にお疲れさまでした。まだまだ末永く一緒に暮らしていけたら嬉しいです」
「結婚してくれて本当にありがとう。あなたのおかげで毎日が素敵な日々です」
結婚してくれたことへの感謝や、これまでの結婚生活に対する労わりの言葉などがおすすめです。
子どもから親へ贈る場合
「結婚記念日おめでとう。これからも仲良く過ごしてね」
「二人のおかげで、今日まで楽しく暮らしてこられたよ。ありがとう」
「自分を生んでくれてありがとう。二人の子どもとして生まれてこられて嬉しいです」
両親へのお祝いの言葉と、感謝の気持ちがおすすめ。夫婦の仲が深まるメッセージを意識しましょう。
父の日・母の日でのメッセージ
父の日や母の日で伝えるメッセージは、どのようなものがおすすめなのでしょうか。
「1年お疲れさまでした。無理はせずに、体には気をつけてください」
「いつもありがとう。お母さん(お父さん)のおかげで、毎日楽しく暮らすことができました」
「自分を生んでくれて、育ててくれてありがとう。一生懸命親孝行するからね!」
やはり、感謝の気持ちを沿えることが一番です。労わりの言葉もプラスすると、より心のこもったメッセージになります。
絵本でメッセージを伝える方法も
メッセージは、必ずしも「メッセージカード」「手紙」でしか伝えられないわけではありません。「オリジナル絵本」という方法で、メッセージを伝えることができます。
いつも頑張っている姿をそのまま絵本の内容として取り入れたり、感謝の気持ちを最後のページに加えるなどして、カスタマイズしながら、メッセージ性の強い絵本を作ることができます。
プレゼントにメッセージを添えよう
プレゼントを贈るなら、ぜひメッセージも添えて贈ってみませんか?
プレゼントだけでは伝えきれない、感謝の気持ちやお祝いの気持ち、労わりの気持ちなどはメッセージとして伝えることがおすすめ。
今回の記事を参考にしながら、自分に合ったメッセージを贈ってみてはいかがでしょうか。